というワケで新しい焚き火台が届きました!

外箱はこんな感じですよー

しかも! 日本製です!!

で、中から出てきたのは。。。

!! 収納袋が付属してました!
ちなみにこんなサイズ感ですよー

収納袋の中を出すとこんな感じ。

袋から出しました!
上から時計回りに、本体フレーム、上部のガイド(五徳?)、メッシュシートです。

ではでは早速組みててみますよー!
まずは本体フレームの脚を広げます。

ちなみにこの脚、すぐに外れるので使用する前にグイグイと広げておくといいかもです。
ええ、ウチの個体だけかもですが。。。
次にメッシュシートを載せますよー

で、最後に上部のガイドを左右それぞれ差し込んで完成!!

メッシュの谷具合も予想してたより浅い感じでした。

これはSUSメッシュがしっかりしてるからだと思います。
ま、薪をX形状に配置できないっていう点は、点火時なんかにちょっと心配ですが。。。
—
そうそ、ユニフレームとナチュラムが作った激安ワイヤー網を載せるとこんな感じですよ。

純正と違ってしっかり固定は出来ないけど、
焚き火台のほぼ全体をカバーできるので大人数で食べる時は良いかもね。
—
しかしだ。。。
使う前からちょっと気になるのが収納問題だ。。。
収納袋が付属しているとはいえ、このメッシュは灰だらけになるはずだよね??

で、灰だらけのメッシュを収納袋に直接入れるのか。。。

うーん、なんかね。。。
という事で、中袋を縫いました!!

まとめてまるっと入るサイズにしましたよ!


灰だらけのまま、全部つっこんでキューッとしてやりますw

で、これを収納袋に入れますよっと。

フヒヒ。これで車載時も安心だぜ!!
で、次はコイツをテーブル化できるように天板を作ってみたいと思います!!
—

