GOPROのバッテリー、久しぶりに充電しようと思ったら変形してたー!!
やっぱりジェネリックはこうなる運命なのか。。。
ロワジャパンのヤツだから安心してたのになぁ。。。
純正が2つ残ってるけど、またジェネリックを追加しとこっと。
—
GOPROって新しいの出ないの??
—–
バリエーション、豊富すぎw
—
NECのルーターが時々調子悪くなるのでメッシュ化してみようかな?
【Amazon.co.jp 限定】なんていうから買ってみた!
【Amazon.co.jp 限定】キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 折りたたみ コンテナ
ええ、お買い物かごですよ!
これはLサイズなので、(約)幅450×奥行315×高さ255mm (26L)というサイズです。
他にもSサイズとMサイズがあって、それぞれ。。。
Sサイズ (約)幅300×奥行200×高さ160mm(7L)
Mサイズ (約)幅380×奥行255×高さ205mm(24L)
という感じで、
サイズ間でカラーリングがどれも違うようです。
でも、【Amazon.co.jp 限定】はLサイズだけの様ですな。
って事で、限定色にしてみました!
で、届いたのはコレ!!
amazonに載ってる写真より全然暗い色ですな。ミリっぽくていい感じ!!
組み立てるとこんな感じになりますよ!
キャンプ場近くのマーケットで買い物する時に持っていくんですよ!
Lサイズの耐荷重は8kgらしいので、水でいうと8L、ビールでいうと350ml缶が24本!!
いやぁ、絶対便利だってw
—
んで、折角なんでいつもの蛇足をして行きます!
まず、自室に立てかけてあったOSBの端材を持ってきまして。。。採寸して、のこぎりでギコギコとハンドカット!
裏側にズレ防止の加工をして天板の出来上がり!キャンプ場に着いたら、お菓子とか油とか冷やさなくていいものを入れておいたり、
カゴにゴミ袋を被せちゃって、空き缶入れにしてもいいかもね。
—
ちょっと思ったんだけど、収納状態でLサイズの中にMサイズとSサイズがマトリョーシカできたりするのかな??
出来たら天才なんだけど!!
—–
つー事で、鹿の謎スプーンが届きましたよ!
何はともあれ、”日本製”の安心感よ。。。
柄の先にスリットがあり、そこのシェラカップのハンドルを通すようです。
実際に手に取ってみるとこんな感じ。
40代成人男性元小太りの手には少し短い気もするけど、使いづらくは無い予感。
ええ、使いやすい予感はしませんがw
スプーンの部分が長いのは汁気が多い食べ物に発揮しそうですね。
浅いけどー
続いて他社製のシェラカップにくっつくてみます。
—
定番のスノピチタンだとこんな感じ!
ま、山なんかでこの状態でザックにブラ下げるなんて事無いもんなぁ。。。
やっぱりどう考えてもシェラにくっつく意味が判らん(笑)
ちなみにこうすると普通に飲めます!
最後に嫌がらせでモンベルのチタンディッシュを持ってきましたw
ハンドルの幅が太いので片方にしか引っ掛けることが出来ませんでしたよ。
まぁ、嫌がらせですのでw
—
結論!オートキャンプで使うのなら、無理にくっつける必要は無い(笑)
自立させるのが一番かもね。すぐに倒れるけどー
—–
ちなみに最近の我が家はコレを使ってますw
↓
いろいろ悩んでOpenCountryにしましたよ!
ウチのELEMENTさんは純正アルミなワケでして、
対応するタイヤが”215/70R16″なんていうなんとも微妙なサイズなんです。。。
なので安くてナイスなタイヤがなかなか見つからずに困っていました。
本当はうっちーの真似をしてMAXXISのAT-771 Bravoにしてみたかったのだけど、
売ってるお店がほとんど無いのです。。。
あっても妙に高かったりして、そんなん出すならBFのオールテレーンにするわ!って感じでした。
で、段々と探すのが面倒になったタイミングで、楽天で激安店を発見!!
ちゃんとタイヤ専門店で取り付けもしてくれるっていうので決定しました。
|
このお店、なぜかポイントが鬼のように付くのです。。。
そして組み換え料金が激安のうえ、タイヤ4本買った人はオイル交換が3,300円でしてもらえますwww
ウチからだと一番近いショップが川口で、片道1時間くらい掛かったけど、
スタッフも説明とか丁寧でナイスでしたし大満足!!
スタッドレスタイヤもここにお願いしようかと思っていますー
届きましたー!
楽天でほぼ半額になってたんで即ポチですw
多分だけど、ボートネックは廃盤のような。。。
でも、そもそも”Icebreaker”って??って感じかもですよね?w
私は初めて買ったのだけど、”メリノウールでお馴染みの”って位しか知りませんでした(汗)
ま、オフィシャルサイトを読むと判るんだけど、やっぱりメリノウール満載ですw
んで、ちょっとだけナイスプライスです。。。ま、素材的に仕方がないんだろうけどね。
ちなみに日本ではゴールドウィンが代理店をしているので、ちゃんと日本語サイトもありますよ。
で、肝心の着心地はどうなの?ってハナシなんだけど、
今回私が買った”DEICE LS BOAT-NECK”は結構しっかりした生地の厚みがあって、
『ホントにメリノウール??』ってくらいなのです。
あのフワフワした感じでは無いですはい。
なので、メリノウール製品特有の『穴あき』にもちょっとは強いような気がしましたよ。
商品タグに生地の重さが記載してあったので、
次にIcebreakerの製品を買うときにはこれを基準に生地の厚い薄いの目安にしてみようかなー?
—–
|
って事でやっとこさ届きました!
例の日本amazon限定カラーのアイツですー
前のエントリにも書いたけど、現在はなぜか入手不可能となっているコイツですが、
外箱にはこんな文字が。。。
40 OF 102
普通に解釈すると『102個中の40個目』って事になると思うんだけど、
102個ってのが生産数だとするとレアアイテムなんじゃないの!?(笑)
ちなみに30QTのは在庫復活してました!!
—
では早速開けてみますねー
—
出たー!!
で、箱から出すと。。。
ををを!
思ってたよりちょっと明るいタンカラーですな。
これはこれでアリなんじゃない??
表面のステッカーには特にamazon.co.jp限定の表記はありませんね。
これなら他のショップでも販売されてもおかしくないように思うのだけど、
スポオソ限定カラーはスポオソじゃないと買えないしなぁ。。。
—
ちなみに内側は特筆するべき事は何もありません。
ペラ1の説明書(日本語)が入っているだけですー
で、別便でこんなのも届いてます!
フヒヒ。。。
限定だろうが知ったコッチャありません!
中身スッカスカのフタに注入してやりますよ!!
続く!!
—–
なんかガチャガチャしたのが届いたよ。
タミヤの塗料用ガラス瓶ですな。
密閉性も良いし、大きいほうが目盛り付きです!
ちなみにお値段は、大きい方(スペアボトル46(計量目盛つき))が154円(本体価格140円)で、
小さい方(スペアボトルミニ (角ビン))は99円(本体価格90円)です。
amazonでも買えるけど、ボッタクリのクソ野郎ばかりなので、ご注意を!
私はヨドバシで買いましたよ。ええ、安いですし送料も無料ですし!!
—
で、大きい方の側面にはメモを書き込めるラベルもありますよ。
なので、Dymoで中身を貼ってみました!
内蓋が無いから、粉末調味料の使い勝手は正直微妙だと思います。。。
でもカワイイからいいやね。
—
収納時に見やすいようにフタにも貼ってみたけど、ルックス的に難が。。。(汗)
せめてテープの色を変えるかな?
この収納箱はCanDoで見つけたんだけど、やっぱりデザインに難があるので、
ペイントを消すか作り直すかしたいですなー
—-
“STAY HOME”継続中、何か家で楽しめるネタは無いかと検索する毎日ですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日は『ろうそくで蝋引きが出来る』っていうのを読んだので早速実践してみますよ!
蝋引きって何?って人はグーグル先生に聞いてみるといいですよw
まずは生贄というか実験体を用意します!
myxで買ったNemoのトートバックでございますよ。
デカいのはいいんだけど、内ポケットも何も無いから微妙に使いづらいのよね。。
でも買い物バッグにするにはいいかも!って事で引っ張り出してきましたー
ロウソク業者さんをちょっと心配しつつ、ただひたすらにこすりつけます!!
取っ手分はもちろん、内側もゴリゴリとやっちゃいます!
ベトベトしたりしないけど、念の為、ダンボールの上でやりました。
そうそ、縫い目もきっちり刷り込むようにやるといいらしいですよ。=滲みてこない
—
で、次にドライヤーを使って熱風を当ててやります!
すると、数秒で白くなっていたロウソクの跡が消えていきますよ!!
溶けて染み込んだワケですな。
という工程を私は2回繰り返しました!(汗)
—
で、コップに水を注いでみると。。。
これは楽しい!!
ロウを塗り込めば塗り込むほど撥水性は上がるけど、チョークマーク(ひっかき跡)が付きやすくなるようです。
また、撥水だけでなく防汚性も上がるようだけど、洗濯はしない方がいいらしいので、注意しないとですね。
つー事で、みんなも家でヌリヌリしようぜ!!w
—