年末も押し迫る12月29日から安比高原に遊びに行ったんだけど、
2泊目はゴリちゃんと2人でテント泊してみました!
運よく(?)普通にペグダウンできた!
やっぱりこういう幕を買ったら雪中で使ってみたいよねー!
ちなみに、設営前にちゃんと施設の方に許可を貰いました!
年末も押し迫る12月29日から安比高原に遊びに行ったんだけど、
2泊目はゴリちゃんと2人でテント泊してみました!
運よく(?)普通にペグダウンできた!
やっぱりこういう幕を買ったら雪中で使ってみたいよねー!
ちなみに、設営前にちゃんと施設の方に許可を貰いました!
Half Track Productsの中の人、ゆうまくんに誘って頂きまして”CAMP INN meets Gorilla”というイベント(?)に参加してきました!!
スカートが内側に巻き込まれたままっすね・・・(汗)
どうやら娘の期末テストが近いらしく、『週末はじっくり勉強したい』なんてガラにも無い事を抜かしやがるので、
仕方がなくリトルを連れて紅葉のピークとウワサの奥多摩方面にハイキングに行く事にしました!
で、ルートは先日亀吉さんちが行ったルートをトレースしようと思っていましたが、
ひらどんさんに『つるつる温泉』に至るルートを教えてもらったので急遽変更した次第であります。
で、当日。。。早起きしてすべての準備を済ませてからリトルを起こすと何故か機嫌が悪い。。。
仕方がないので着替えを手伝っていたら、起きてきた嫁ちゃんを見て『喉が痛いアピール』を始めるリトル。
ま、父親ゆずりの『甘えん坊』がさく裂しているんだろうと無視して出発してみるも、『やっぱり行かない!』なんて言う始末。。。
あのチビ、完全にヒヨってんなぁ。。。そんなヤツは連れて行かん!!と私一人で駅に向かいました(笑)
ウチから奥多摩方面に向かう場合、吉祥寺経由で行くのがスタンダードなんだけど、
『ホリデー快速おくたま』なんていう快速列車に乗りたいが為に新宿経由にしたのが運の尽き・・・
三鷹での人身事故の為、立川までしか行かないって言うじゃない(泣)
どうしたもんかと電光掲示板を見上げていると、いかにも朝帰りですといった風貌のギャル二人が
『なんか山っぽい人多くない?』と私をアゴで指して言うのです。すると小さい方のオニヤンマみたいなサングラスを掛けたギャルが私を見て一言。
『マジウケル』
・・・おじさん、もう家に帰りたくなりました(泣)
ま、そんな事もありつつ、中央線立川経由で青梅線御嶽駅になんとか到着。
そこから大混雑のバスに揺られてやっとこさ、御岳登山鉄道滝本駅に到着!
自宅から2時間30分の長旅、すでに疲れてるんですが。。。(汗)
あ、ちなみに今回のコースは御岳山コースです。
当初の予定ではケーブルカーに乗っちゃって楽をする所なんだけど、
紅葉シーズンだけあって長蛇の列。。。これはいつになったら乗れるのか判らないので、さっさと一人で登り始めますー!!
ちなみにこのルート、ケーブルカーの目的地である御岳山駅までこんな感じで杉の木にナンバリングがしてあります。
784番からカウントダウンするんだけど、784本っすよ・・・(汗)
予想以上に勾配のある舗装路を汗をかきながら登りますー
ちなみにこのケーブルカー、滝本駅(標高407m)から御岳山駅(標高831m)まで、標高差424m、距離1,107mをわずか6分で登るそうですが、歩くと約1時間だそうで。
正直、空いてるのであれば迷わずケーブルカーに乗る事をオススメいたします。
だってこの舗装路、結構シンドイんだもん。。。
半分くらいまで来たところでケーブルカーに乗るんだったとマジで後悔してました(汗)
こんなに辛い思いをするくらいなら、適当にググった情報を元に『え?ケーブルカー乗らなかったの?あそこは大変だよねー』なんて言ってる方が良かったかも。。。
だってバレそうになったらブロックすればいいんでしょ?羨ましいなぁ、そういうので満足する人w
あ、なんだか話が変な方向に行ったようですが、汗びっしょりになりながらも40分で到着!!
気が付いたら杉のナンバリング、終わってた・・・(泣)
さらに御岳山方面に進みますー
100mほど歩くと、ビジターセンターがあります。
その前にある掲示板をチェックしてみると、少し前に熊が出たらしい。。。(コワー)
ビジターセンターはスルーしてさらに進みますー
樹齢1000年だってさ!!スゲー!!
すると、武蔵御嶽神社に至る参道(?)に着きました。
この先には御岳山山頂があるんだけど、大混雑が予想されるので、今日はスルーします。
って事で左側にあるこんな道を進ます!
目指す日の出山までは2.0km!!
参考コースタイムは45分なので、山頂で早めのランチだなー!!
ゆる番犬www
なかなかイイ感じ!
やっと舗装路が終わりました・・・
しかも!前も後ろも誰も居ません!!いいねぇ。。。
御岳山から日の出山のルートって人気ないのかな?
途中、幼稚園にもまだ入っていないような子供二人を連れたファミリーが居たけど、そんな感じのルートですw
岩場があってもこんなのだし、50mも続かないしw
やがて大きな鳥居が見えてきて、振り返りながらパチリ。
武蔵御嶽神社の鳥居だった!
あの猛犬以降のルート、地面もフカフカで歩きやすくちょっと楽しいです。林間なので景色は微妙だけどねー
しかし関東ふれあいの道っていう名前はもうちょっとどうにかならんかったのかな?(笑)
のんびり歩いていると東雲山荘(PDF)に着きました。
この反対側にトイレがありますよー
で、ここから階段を少し上ると日の出山山頂に到着しました!
なかなかの混雑具合。。。
でも、景色はイイ感じです!!
ああ、お決まりのコレも!
902.0m!!
で、山頂のベンチで早めのランチ。
リトルのリクエストでカップラーメンにしたけど、本人は居ないのです。
しかもこのタイミングで気が付きました。私のザックの中にリトルのカップラーメンに着替えと雨具一式が入ったままという事に・・・(汗)
昼飯を済ませると、遥か彼方に富士山らしきものを見つけました!
で、団体さんが山頂に到着したらしく押し出されるように下山開始です!!
恐ろしく急な階段を下りると、またまたなだらかな道が続きます。
林間に突入してしばらくすると、あの有名な看板が!!
で、くねくねした道を右足の膝を気にしながら下る事、約40分!
ついに日の出山側のスタート地点に到着しましたよー
ここから舗装路を15分ほど歩くと本日の本当の目的地、つるつる温泉に到着です!!
帰りのバスの時間をチェックして、のんびり温泉タイム!!
そしてバスが来るまで飲んだくれますw
発車時刻の10分前にはバス亭に並び、一番前の席をゲットして岐路に着きましたとさ。。。
前回の失敗を踏まえてリトル用のコースを選んだのに、まさか私一人で歩くとは。。。
正直、このコースだと全然物足りない感じがしますです。
私の少ない経験から言っても、高尾山の稲荷山コースよりも全然楽でしたもん(笑)
ま、おかげで温泉+ビールを十分すぎるほど満喫しましたがー
さて、次はどこを歩こうかな?
—
ウチのPX、なんだか調子が悪いので新しいの欲しいなぁ。。。
随分前の話なんだけど、2年ぶりにKAVU KAMPに参加してきましたよー
今年、初冠雪!
去年は体調不良でドタキャンして、後日、参加費を泣く泣く振り込んだんですが、
今年はなんとかスケジュールの調整ができたので、リトルとハジメンと3人のオトコチームで参戦ですw
しかし、台風が接近しているので、翌日の雨は確定していました。。。
いろいろ考えた結果、ここはパビリオン+アルパカで行こうかと。
寝床はmorpho Airっす。
サイズ的にかなーり気に入っておりますです。
でも前室の劣化が・・・(汗)
設営後はワカさんのワークショップに入り浸ったり・・・(汗)
夕飯の鍋を仕込んだり・・・
リトルは基本的にポケモンばかりやってましたが、タブレットも好きらしいです。
折角なのでワカさんのワークショップに参加させてもらって・・・
ピザも焼いちゃいましたw
私は例によって飲み過ぎました・・・(汗)
翌朝、風が幕を叩く音と隣のサイトの奥さんが子供に喚き散らす声でさわやかに起床。。。
今日は富士山が全く見せません。
いつもなら散歩したりするんだけど、仕方がないのでアルパカに火を入れてカフェオレタイム。。。
オトコチームの朝は遅いので、私ひとりで朝飯っていうか朝鍋を頂きます。
やがてみんなが起きた頃には雨も弱くなったんだけど、とにかく突風がヤバい!!
パビリオンのポールがひん曲がりそうになったんで、急きょ撤収する事に!!
とりあえず荷物を車に放り込んでポールを抜きましたー
この写真を撮った時は随分乾いてきていたのに、この直後のドシャ降りで完全アウト。
ドロドロになったパビリオンはゴミ袋に入れて持ち帰られましたとさ(泣)
—
折角のKAVU KAMPなのにイベントっぽい写真が一枚も無いのはなんでだろ?(滝汗)
でも、このアットホームな感じのイベントって他にはなかなか無いので、また来年も参加したいと思います。
ええ、次はもっと積極的にイベントにも参加するし、持って行く道具はA&Fだらけだし、幕もHILLEBERGに統一したいと思います(ウソ)
また来年!!
———-
すっかり仕事だと思っていた3連休でしたが、エラい人も休みたいらしく我々のような現場チームも休める事になりました!!
が、娘は部活と塾、嫁ちゃんは仕事があるっていうんで、暇なのはリトルと私のオトコチーム。。。
って事で、どうしようかと考えた挙句、久しぶりにホームでダラダラキャンプをする事にしました!!
三連休の初日だし、どうせ渋滞してんでしょ??と思いまして、渋滞が終わるであろう昼過ぎに家を出たワケです。
しかし甘かった・・・関越に乗るまでの環八に2時間、関越に乗ってからも2時間のクソ渋滞を喰らいまして、
ホームに到着したのが夕方っすよ。。。(泣)
しかも予想通りホームも混んでいたけど、ギリギリ張れる感じの場所を見つけてなんとか設営できましたー
手前がシワシワなのはご愛嬌。だって直すの面倒なんだもん。。。(汗)
設営出来たところで焚火用の枝を拾いに行きます!!
台風の後なので、簡単に集まりますw
桜の他に、ここらに沢山落ちているこの知らない木の枝、これがよく燃えるのよね。火持ちは悪いけどー
って事で、早速リトルは焚火を始めてました!!
ちなみに 焚火台は夕飯用に持ってきた鹿グリルwww
そうそ、今回、飲み物用に持ってきたクーラーはKELTYのFRIDGE-A-TOTEなんだけど、これがなかなか良い仕事をするのです。
こう見えて防水なんで、買い出しに行ったついでにマーケットで氷をもらって、ビールと一緒にガラガラと突っ込んじゃえばOK.
いやぁ、便利っす。でも、KELTYってこのシリーズを辞めちゃったんすよね。実に勿体ないなぁ。。。
なんて具合にリトルとダラダラしてたら知らない番号から着信が。。。
恐る恐る電話に出てみると、なんとCielBleuのワカさんでした!!しかもすぐそこに家族で来てると!!
いやぁ、驚きましたよー!!
って事で、みんなで座ってワイワイやってましたが、驚いた事に写真が一枚もありません!!(滝汗)
わらび餅とおはぎも差し入れてくれたのに!! 大変申し訳ございませんー ><
すっかり日が落ちた頃、ワカさん家族が帰ってしまいましたので、我々も夕飯にしました。
オトコチームなんで今回もテキトーにw
近所のマーケットで鶏ハラミが買えたのでシンプルに塩コショウで頂きます。
炭を熾すのが面倒なので結局、大将の登場です。。。
でもやっぱりこの鉄板、いいわー でも、炙り大将って脂が下に漏れません?? 毎回テーブルがギットギトになるのですが。。。
で、焚火タイム!
リトルは念願のマシュマロくるくる中だけど、どうやら眠いらしい。。。
私はエアセルブロックスに入れて持ってきた氷で最近のお気に入り、白玉の露を頂きます。
と、そこに暗闇の中から、sunocomodokiさんが登場!?
本日2度目のドッキリです(笑)
早々にリトルは寝てしまいましたが、しばらくお付き合いいただきました。
これまた写真がありませんが、ありがとうございましたー!!
続く!!
———-
|
|
![]() スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグNO2ナチュラム価格1869円(税込)+93ポイント |