リトルがついに一切のゲームを禁止されてヒマだと言うので、
森林公園で開催してたアウトドアパーク2017に行ってきた!(笑)
カテゴリ別アーカイブ: 2017
久しぶりに2泊してきた!
久しぶりにキャンプしようよ!って事で、
ソラチタの社長さん+キッズとその相棒のナオくんとでキャンプしてきたよ。
言い出しっぺのくせに娘の大会が重なっちゃったのと事故渋滞に巻き込まれちゃってまさかの夕方到着。。。
日帰りで来ていたゴリくんファミリーとはギリギリ会えたけど、入れ替わりみたいな感じになっちゃいました(泣)
で、到着が遅くなるのは判っていたので、我が家はシャン8を張ってコット寝です。
シャン8先生、ご無沙汰してますw
ちなみに昨晩の雨のおかげでサイトのそこいらに水たまりが残っていて、ルートを間違えたELEMENTさんはこんな姿に。。。(汗)
お隣のデカいシボレーは完全にハマって、キャンプ場の軽トラにレスキューされてましたw
—
風空家とナオくんとはGW以来なので、いろんな話で盛り上がったので以降の写真はありません(笑)
後半に飲んだ日本酒が利いちゃって早めの就寝。。。結構寒かったなー
で、二日目。
早起きの子供たちはシャン8の中でゲームを始めたので、アルパカストーブを焚いてやり、私は焚き火w
マッチ派ですw
なんかハラ減ったので、ガーリックフランスを直火でトーストしてフライング朝食w
その後、すぐにみんな起きてきて、ちゃんとした朝食w
ナオくんが作ってきてくれたバターチキンカレーがはっとするくらい美味しかったなー
トッピングは焼きたてのズッキーニ!!
その後はいつものようにダラダラしながらのんびり撤収。
我が家以外は1泊の予定だったので、どうしようかと悩んだ結果、
米国から瓦みたいな髪型をしたおじさんがやってくるらしく、首都高のクローズがあるかもって事なので、
道志に移動する事にしました。
ここからなら下道でも帰れるしー
で、椿荘に着いてみると案外良さそうなサイトが残っていたので、早速チェックイン!!
今日もシャン8先生ですw
パビリオンに比べると、シャン8の方が背が低いので、快適な高さにすると裾が開いてしまうというなんとも悩ましい所です。。。
つまり寒い時期にシャン8はオススメしませんです。はい。
—
で、相変わらず設営を手伝わないリトルはスーパーマリオ オデッセイをプレイしてました。。。
そうそ、今回のキャンプでもスタンレーのカップが大活躍!
いや、ほんとマジでオススメすー
ちなみに今日もコット寝だけど、昨日寒かったので、ちょっとだけ防寒対策してみましたw
で、早速焚き火!!
が、この後すぐにゲリラ雨が降ってきて、見事に鎮火してしまいました。。。(泣)
えー!今日は降らないって言ってたのに!! 間違いなく某スナックのママの呪いだわー(謎)
—
って事で、おとなしくシャン8先生の中で夕飯にします。
まずはオージービーフのステーキ!!
正直、おじさんなので赤身のお肉の方が良いのです(汗)
A5とか美味しいの判るけど、1切れで十分ですしー
で、次は小樽からの刺客!!
たっぷりのもやしと玉ねぎを敷いて。。。
うはー、超ウマそうwww
ちなみにこのフライパンはIKEAのGrillaってヤツです。
え?知ってるって??鉄板にもなるし、ちょっとした鍋にもなるし、マジで便利ですー
—
あ、そうそ、今回、いつにも増して忘れ物が多いのです。。。
なんと!GOALZEROのランタン一式を忘れちゃって。。。(泣)
何気にソーラーパフが大活躍だったというwww
ちなみに今回、偶然にも車に載っていたLEDランタンの輝度ランキングはこんな感じ。
Visenta (ビセンタ) 携帯式 LED ランタン
Landport ソーラー式エコライト solar puff
OxyLED LEDランタン
Ticla (ティクラ) Good Love Lantern
ま、どれもメインで使うのはシンドイので、どれ買っても一緒なんだけどさ、なんでランタンなんか忘れるかねぇ・・・(汗)
そうそ、何気にアルパカさんも明るいっすねー
と、横を見るとリトルがもう寝てる!!
仕方が無いので明日の朝食でも用意するかなー
ってプリンだけどw
プリンミックス 1箱(4人分)に必要な牛乳が400mlなので、
ベルモントの深型なシェラカップ(480ml)がまさかのピッタリサイズでした!!
プリンミックスと牛乳入れたら火にかけて、沸騰したら弱火にして1分コトコト。。。
あとはその辺に放置して冷ましたら完成。。。。
って事で、もう一つ作っておく。絶対に食べきるサイズじゃないけど(汗)
プリンも作っちゃったし、本格的にやる事が無くなったんで、お湯割りでも飲むかなー
冷たいのも温かいのもイケるヤツw
で、ちょっとだけ焚き火しました(笑)
焚き火と満月見てたら眠くなったので今日も早めに就寝。。。zzz
で、翌朝。
って言ってもまだ4時だけど目が覚めちゃいました。
昨晩のプリンも程よく固まっていい感じ!!
結局、左側のキャラメルプリンはまるっとクーラーボックスに入れて持ち帰りました。。。
—
で、さっさと撤収しちゃって、9時オープンの温泉施設になだれ込みましたw
いやぁ、遊んだ遊んだ!!
やっぱり2泊出来ると楽しいわー
—
川下り&キャンプ!!
ゴリちゃんのおフネが届いたらみんなで川下りしようぜって話がありましてね、
ついに行ってきたワケですわ。
急にバタバタと予定したもんで、
集まったのはゴリちゃんとうっちー、そして私の3人です。
当初は河原とかでキャンプしながらーなんて考えてましたが、
水場やトイレを考えて急きょキャンプ場にチェックイン!!
テントは後で張るとして、とりあえずフネを用意しちゃいます。
ちなみに朝、偵察しておいた樋口(ゴール地点)の状況はこんな感じ。。。
スッカスカの渇水ですわ。こんなに少ないの久しぶりかもなー
後で水位を調べてみたら、9月30日11時の水位は親鼻で1.33mだったらしいです。
ライン下りの木船もかなり慎重にルートを選んでるっぽかったもんなぁ。。。
—
って事で、河原までフネを担いで川下りスタートです!!
水量は少ないけど、水はキレイでした!
気が付いたら二人乗りしてたー!!www
ゴリちゃんは、体重があるからか妙にフネが安定してたなー(笑)
なんか吃水が深い気がするのは気のせいかな?www
途中、うっちーにスローバッグの使い方を教えてもらったりしながらゴール!!
無事に到着して何よりです。
—
電車で上長瀞まで戻り、マーケットへ買い出しに行って宴会スタート!!
もうね、みんな美味しすぎてダメおじさんですわ。
あ、前に買ったアレ、なかなか良い仕事しますよ、マジで。
結局、観賞用にしか使わなかったけど(汗)
—–
翌朝。。。
最高に美味しいゴリサンドで一日が始まりましたw
あ、そうそ、車に積みっぱなしだったニトリチェア、やっと使いましたw
これ、見た目はともかく、座り心地は悪くないと思いますです。
仕舞い寸法がデカいので、ウチのELEMENTさんには4脚なんて積めないけどー
—
その後、モロモロのんびり撤収しちゃって、
駐車料金を払って車を置かせてもらい、今日も川下りですー
今日はちょっとだけ上流の親鼻からスタートしたんだけど、
最初の瀬で見事にフリップ。。。
たいした瀬じゃないのに、くるりと半回転しちゃって横向きにさぶーん。
我々が通り過ぎるのを待っていたカヌー乗りのナイスな軍団の殿方にスローバッグまで投げて頂きました。。。。(汗)
すぐに立てる浅い瀬なので、スローバッグのお世話にならずに対岸へエスケープできましたが、
なんだか申し訳ないです。。。スローバッグってロープを仕舞うのが結構面倒なんすよね。
それなのにサングラスしたままで対岸から『ありがとうございます』なんて言われても印象悪いだろうなぁ。。。
これは猛省ですわ。以後気を付けますです。
—
しかも!なぜか動画が撮れてなかったんすよねぇ。。。くっそう。
いつもならずぅーっとダラ撮りするんだけど、今回はこまめに録画してみたんだけど、
それがあだとなったようです。うぬー。。。
そうそ、移動時に使うバッグを忘れた私は、PFDとバウバッグを組み合わせて手提げスタイルで電車に乗りましたw
でも、やっぱり無理があるので、バウバッグに入るシルナイロンか何かの大きなトートがザック、欲しいなぁ。。。
まちゼミ ライジャケ体験
グラビティさんが”まちゼミライジャケ体験”ってイベントを開催されるってのをFBで知って、
早速参加してきたよ。
青梅商工会議所のイベント、青梅まちゼミの一環で、
川遊びの危険と安全を体験するっってイベントなのだ。
(でも、これって地元の方向けなんかなー(汗))
リトルは週2でスイミングに通っているんだけど川で泳いだ経験がないので、
一度ちゃんとプロに教えてもらった方が良いと思ってたのです。
いやぁ、ナイスタイミングw
—
当日、クッソ渋滞に巻き込まれて3時間掛かって、開始10分前にギリギリ到着(汗)
受付を済ませてダッシュで着替えました!
リトルはヘルメットと長袖のインナーをお借りしましたよ。
マーシャスのヤツなんだけど、キッズサイズもあるのね!これは買うwww
みんなで挨拶を済ませ、川に移動。
流れの事や注意事項を説明して頂いて、まずはPFDで浮く練習。。。
その後は対岸まで泳いだり、流されたりの練習。。。
瀬は無いものの、案外強い流れにびっくりしながらもリトルは終始楽しそうでしたw
私は鼻に水が入ってますw
先生がスローロープを持って構えているし、サポートのカヤックも待機しているので安心して遊べました!
なんという贅沢www
約90分、バッチリ遊んでお店に戻るとなんと!!お風呂が沸いてました!!
ヘルメットとPFDだけ脱いでそのままザブン。
今日は水温が低かったから最高に気持ちよかったなー
川から上がってそのままお風呂なんて、普段の川遊びからは考えられないですなw
—
その後は着替えてパンフレットを貰い、
次のステップの講座なんかを教えてもらって解散しました。
リトルは次回、カヤックに挑戦するようですー!
って事で、最高のイベントだったワケですが、次回は8月21日に開催するようですので、
興味のある方は是非!!
そうそ、サイズ間違いでどうしようかと思っていたカーゴボックスですが、濡れものを突っ込むのに丁度良かったです!
帰宅して、カーゴごとベランダに持って行ってPFDを干しましたw
—
ちなみにグラビティさんのブログにも上がってますーw
2年ぶり!
久しぶりに部活が休みだからカヤックキャンプしたい!って娘がいうので、
なっち&みなっち夫妻と本栖湖に行ってきた!
寝坊した我が家とは違って、なっち&みなっち夫妻は夜出発してくれたのでこんなに良い場所を確保してもらえました。。。(汗)
しかし、雲が多くて富士山が全く見えないっすな。手前の小さいのはなんだろ?
—
しかし、ここのキャンプ場の湖畔エリアは相変わらずの斜め具合なので、我が家のテントもこんな張り方に・・・
ちなみにNEMOは娘が張りました。2年ぶりだってのにテントを張るのはテキパキしてますなw
これにリトルと二人で寝るそうです。
私はっていうと、Six Moon DesignsのDeschutes Plus Tarpにしましたよ。
下がメッシュになってるんで虫対策もバッチリっすわ。
しかしだ・・・改めてこの写真を見てみると、張り方間違ってますな。。。
ポールはフロントのメッシュの角に通すべきなのに、ここはペグダウンしたんです(汗)
ま、いっか。
—
で、念願のカヤック!!
風、強い。。。(汗)
娘が着ているPFDはANFIBIO BUOY BOYというヤツです。
インフレータブルなのでかなり小さくなって便利ですが、ダウンリバーなんかの過酷な条件での使用はちょっと心配だけど、
静水で使う分には全く問題ないですよ。
あ、ドイツ製なのでサイズ感が全く違います! 小太りの私(170cm/71kg)でもs/Mサイズなので注文するときはご注意を!!
—
風も強いし、小雨も降ってきたんで早々に撤退です。ええ、軟弱っすわw
—
夕飯は肉!
豚肩ロースとかしらを食べて大満足!
あ、スモークチキンのパスタも作ったけど、写真撮るの忘れた!!
—
食後は風も雨も収まったのでリトル念願の焚き火。
地面に直接座って焚き火するのって最高ですなぁ。。。
100均の箱マッチを一晩で使い切るスタイルw
いやぁ、楽しい。。。
マシュマロを焼くフォークを車から出すの面倒だと言ったら『自分で作る!』と言って枝をオピネルで削りだすリトル。。。
いろいろ出来るようになってきて、お父ちゃんはうれしいよw
その後、私はそのまま地面で寝ちゃったけど、みんなに起こされてテントに移動。
ライトはOxLEDです
夜は風が強かったなー でも、ちゃんと熟睡したw
—
で、翌朝。。。
風は強いけど富士山は見れました!
で、みんなで漕ぎだすも波がヤバい!!(汗)
写真なんか撮ってる場合じゃないくらいの波にビビって即退散!!
あんな横波喰らったら間違いなく沈するわー!!
—
で、意気消沈したまま撤収開始(泣)
ほぼ撤収完了したけど、時間はまだ7時30分なので、富士山を見ながら朝メシにしました。
富士山、リトル、モッフルw
今回も楽しかった!なっち&みなっち夫妻にはまたまたお世話になりました!
また行こうー!!
そうそ、我が家のPuffinさんのバウ側のステムに裂け目を発見しました。。。(泣)
補修パーツを取り寄せなくっちゃなー
—–
長瀞でパックラフト!
今年初の長瀞。。。
今回は親鼻橋の上の駐車場からいつもの樋口まで。。。
—
アクシデント満載の川下りでしたが最高に楽しかった!!
水量は平均より少し低い感じなので、いつもは見えない岩がゴロゴロしていてちょっとだけアグレッシブな様子。
樋口にある”旧二股の瀬”
旧二股の瀬の左側もこんな水量なので、ヤバそうですなw
—
今回はinitの榎本さんやアンドレアさんがご一緒してくれたので、
ポイントポイントでレクチャーして頂きました!!
また行きたいなー
利根川に散る。。。(泣)
ベテランの方々に誘って頂いて、念願の利根川へやってきたぞ!
早起きして群馬県入りし、とあるゴール地点に到着して川面をチェック。。。
なるほどなるほど。。。一見穏やかに見えるけど、明らかに水量は多い模様。。。(汗)
車をデポして、上流のスタート地点に向かいながら時折車を停めてスカウティングするとこんな感じでした。
で、スタート地点に移動し、車を停めてカヤックの関東ブロック大会(?)が開催されているのを邪魔しないようにいよいよスタートです!!
そして後半。。。
↓
結局、命からがらなんとか助かりました。。。
動画で何度も言ってますが、マジで死ぬかと思いましたよ。。。(汗)
後で調べて判ったのですが、スタート地点から500メートルほどでフリップし、そこから300メートルほど流されたようです。
流されている間、Goproは水面から出ていますが、私の鼻と口は完全に水没した状態だったので、
酸欠状態で全く動けず、30分ほど横になってましたが後頭部はジンジンというかガンガンと痛みがあり、
膝や足は打撲しまくり、フネのチキンラインを握っていた左の手のひらは裂けていました。。。
さらに、2回しか使っていないパドルはロスト。。。
川を汚してごめんなさい(泣)
動けない&パドルが無い私に合わせて同行のお二人もここでリタイヤ。。。折角の休日なのに申し訳ございません。。。
車をピックアップしてきてもらって、着替えを済ませ、自分がフリップした場所を検証に行きました。
いやぁ、上から見てもヤバいわ。。。(汗)
折角なので河原に降りて、現場を見ながら『月夜野のケンタッキー』を食べました(泣)
ザブザブ・・・
途中、上流で行われていた大会のタイムトライアル(?)種目の選手や、ガチのカヤック御一行がこの瀬を通りましたが、
みなさん颯爽とクリアして行きました。。。
ええ、完全に私のスキル不足というワケです。
練習して出直します!!
本栖湖で漕いできた!
リトルが久しぶりにカヤックに乗りたいなんていうもんだから、MARさんに連絡して押しかける事に。。。w
MARさんをはじめ、ご無沙汰のshuta75さん+yukon_cherryさんや、
初めましてのtakieee.rakiyoさん+syoko1121さんに温かく迎えられてもくもくと設営しました。
いやぁ、しかし暑いわ、今日。。。(汗)
でも、水温は泳げるほどではなく、足を入れるとかなり冷たいです。
そんな中でもリトル達は小魚ハンターとしてがんばっていたようですw
あー、おやつ焼けたよーw
ゴリちゃんに貰ったフライパンが調子イイw
とりあえず、軽く漕いでみましたよ。
でも、リトルは陸に戻ってみんなと水遊びしたいそうで。。。(汗)
—
夕方になると赤富士が!!
絵になるねぇ。。。
んで、夕飯はパスタなんかを作ってみましたよ。
まずはスモークチキンを割いて。。。
鹿スプーン、案外便利!!
パスタソースを準備します。
イタリアンバジルではなく、大葉を使うのがポイントです(ドヤ)
で、あとは混ぜるだけ。
自宅で作るのとは火加減など勝手が違うのでなんだか納得できないけどね。
夜はsyokoさんの手作りカクテルを頂きました!
コレ、お世辞じゃなくマジで美味しいのです。。。
美味しすぎて2回もお代わりしちゃいました(汗)
—
んで、翌朝。。。
完全に熟睡して、余裕の寝坊です(汗)
リトルを叩き起こしつつ、急いで用意してみんなを追うとなんとか日の出を見ることができました!!
いやぁ、最高ですわ。。。
なんか向こうにイチャイチャしている中年男性カップルが居ますが見ないようにしましょうね。
リトルがもうちょっと大きくなったら後ろで楽できるのになぁ。。。
で、溶岩地帯に到着です。
なんだか久しぶりだけど、水位も戻ってたので安心しました。
そういやウチのパフィンも長い事乗ってますな。
気に入ってるので、まだまだしばらくは乗るつもりです。
で、朝食のクリームパンをかじっていたら、MARさんがこんなおしゃれなのをくれました!
溶岩地帯で生ハムとグリッシーニ!!
と、その時、一瞬だけベタ凪になりましたよー!!
これを見に来たw
いやぁ、今回も良く遊びました。。。
帰りはリトルと二人で定番のいずみの湯!
お疲れお疲れw
二人とも良く焼けました。
最後にちょっとだけ動画を。。。
みなさま、お世話になりました!!
—–
GWキャンプ
GWは毎年恒例のあのメンツでキャンプに行ってきたぞw
初日は午前中から飲み始めたので、全然写真撮らなかったなー(汗)
しっかし、巨匠のハンバーガーはやっぱり美味しいわ。マジでヤバいwww
—
で、二日目。
ハジメンの彼女謹製のピタパンで朝食スタート!
巨匠からはスクランブルエッグのサンド!!
もうね、天才っすわ。。。
で、昼前にみんなで滝を見に行きますよー!
社長夫人(美人さん)
吊り橋の上からパチリ。
南アルプスの天然水らしく、透明度がハンパないです。
ちなみに水温は冷たすぎてヤバいレベル・・・(汗)
で、最初の滝でみんなと別れてハジメン、彼女、私の3人で尾白川渓谷道を”散歩”しまっす。
最初は日向山に行く予定だったのだけど、時間的に車が停められないんじゃないか?って事で、
キャンプ上の受付にあったパンフレットに”2時間程度のユルいコース”が載っていたこっちに決定です。
リトルも連れて行こうと思ったけど、みんなと遊ぶのが楽しいから行かないそうで。。。
ま、仕方がないやねー また今度!
(って、この決断が本当に良かった。。。。本当に。。。(汗))
—
3人で進みます。
なんかぐらぐらしてるし、結構怖い。。。
5人以上は一緒に乗っちゃいけないらしいので、私は少し距離を置きます。ええ、デブですから(滝汗)
でもちょっと楽しいw
ここから先は滝のオンパレードでしたよー
もうね、5年分の滝を見た感じ?(笑)
ここ、夏に来たら最高に楽しいだろうな。。。飛び込みたいwww
すると、轟音と共に山梨県警のヘリが現れて、我々の上空でホバリングをしてます。。。
隊員さんがロープを使って沢に降り、何か作業をしているようでした。。。(汗)
途中でヘルメットを被ったガチ装備の人が駆け足で登って行ったようだけど、これの為だったんかな?
すると、目の前にコイツが現れました(汗)
カモシカさん、チィーっすw
人間に慣れているらしく、なかなか動きませんでしたよ。
しかし、なかなか動かないといえばさっきのヘリです。
作業(救助?)が終わったんだから、すぐに山を下りれば良いのにな。と思っていましたが、
我々の進む方向の方へ移動してまたホバリングしているようでした。
で、少し進むと20人ほどの人だかりがあって、皆、数十メートルはあるであろう谷の底を見ていました。
どうやらさっきのヘリがまたロープを下して救助活動をしているようでした。。。。
そうです、ニュースにもなっていた、あの事故現場でした。
救助される姿を見た私は一瞬で心臓がギュッっと締め付けられたような感じになり、
今まで経験したことがないくらい心臓がバクバクとなりました。
同じくらいの子供を持つ私としてはただ茫然と立ちつくし、去ってゆくヘリを見ていました。。。
周りに子供を連れたお母さんが居ましたが、彼女もまた完全に腰が抜けた状態になっていました。
この付近のルートは鎖に捕まらないと前に進めないような箇所や、
オレンジの鉄橋の手すりが欠落している(しかも谷側)箇所もあり、
本当にリトルを連れてこなくて良かったと思いました。。。
—
少し休憩して、言葉少なに再スタートです。
しばらく写真を取る余裕がない状況が続いたけど、
崖ゾーンをやっと抜けて尾根歩きゾーンに突入です!
で、本日のハイライトである神蛇滝に到着です。
が、テンションは下がったままで、さっさと降りて帰りたい気持ちで一杯です。。。(汗)
その後の尾根道ゾーンはこんな感じでハイキング感覚でした。
と、ここでNEXのバッテリーが切れました。がっくし・・・(汗)
下山後、リトルを連れて買い出し&温泉してきましたよー
で、夜はいつもの感じ。。。
リトルの寝相がヤバいのでそろそろ別なテントにしたいんですがー
ということで、久しぶりに2泊のキャンプでしたが、
ハイキングだと思ってたルートがガチ登山で大変だったし、
キャンプサイトではiPhoneの盗難があったりとなんだか落ち着かないキャンプだったような気がします。。。
でも、巨匠のハンバーガーは美味しかったし、数年ぶりにナオくんに会えたし楽しかったなー
あ、uuniの煙突も忘れたんだった。。。(汗)
みなさん、お疲れさまでした!またよろしくですー