MARさんにお誘い頂いて、『ラブホが見える河原』に行ってきたよーw
本日の薪とMOMA
ヤボ用で出発が遅くなり、到着が15時過ぎになってしまいました。。。(汗)
『どこのキャンプ場でも自転車でやって来る』で一部の方には有名なハジメンですが、
キャンプに続いて今度はハイキングの世界へ引き込みましたw
そんな彼がトレッキングシューズを買ったっていうんで、
近くの山を歩いてきましたよー!!
二日目、朝食をたらふく食べてから大急ぎでサイトを撤収し、
風空さんの車に同乗させてもらって矢立石登山口へ向かいました!
(初日の様子はコチラ)
ウワサ通り、駐車場が激混み&激狭。。。
切り返すのも苦労する程でしたが奇跡的に1台分の空きスペースを確保できました(汗)
ま、我々の到着が遅かっただけなんだけどね。
つー事で12時チョイすぎにハイキングスタートです!!
ガスの中、進みますよー
ナイスな紅葉と雨上がりのガスが相まって幻想的な雰囲気になってました!
朴の葉で作ってもらったお面が気に入ったリトル
紅葉におおはしゃぎのリトル
あのサンポさんを先導するリトル
いやはや、最高っすね。
—
そしてスタートしてから110分後、ついに到着!!
ってあれ??
燃え尽きたぜ・・・
って言っても三角点は別な場所にあるそうなので、微妙に頂上ではありませんw
この辺りは花崗岩が風化してできた白い砂で構成されているらしく、
ちょっと不思議な景色になっていました!
ヤバいっす!雲海っす!!
時折風が強くなると、それに押し出されるように雲が登ってくる様子は圧巻です。。。
左側にはちょっと怖いけど面白い場所もありました!
落ちたら多分タヒぬよねぇ。。。
晴れている時は右側に八ヶ岳方面の大パノラマが広がるそうです。
うーん、それも見てみたい!!
調子に乗って、風空さんにリトルと2ショットを撮ってもらいましたw
arkの半ズボンの長さがCW-Xと合いません・・・(泣)
この後すぐに雨が降りだして、風も強くなったので一段下がった所で昼食を食べました。
しかし雨も風も強くなってきたのでさっさと退散!!
いやぁ正直、今回のハイキングは刺激的でした。。。
UL軍団の話を聞いているだけでもいろいろ勉強になったし、
装備なんかも是非真似したいポイントが満載でしたよ。
最近はリトルとばかり歩いていたので妄想ばかり膨らんでいましたが、
実際に使っているギアを見せてもらうといろいろ一発で解決しますねw
まさに百聞は~ってヤツですな。
—
ちなみに今回登った日向山は山梨県お墨付き(?)の観光スポットでもあるそうで、
参考コースタイムも1時間40分で初心者でも全然余裕なコースでした。
(2歳くらいの小さい子を連れた家族も居ましたしw)
ま、登山口までのアプローチが若干面倒だけど、帰りに温泉もあるしオススメですー
秋の三連休、とある案件が消滅した為にまさかの全日お休みとなりまして、
会社的には大打撃ではあるけど、個人的にはウェーイ!!と小躍りする状況に。。。w
なので、勉学の用事がある娘と嫁ちゃんを残して、リトルとテン泊できる山にでも行こうと思っていましたが、
“山の事だったらまず最初に相談する”でお馴染みの風空さんに連絡してみたところ、なんと!!
『キャンプ&ハイキングする』なんて言うので、半ば強引に『参加したいっす』と宣言し、
“押しかけ強盗”ならぬ”押しかけキャンプ&ハイク”となったワケでございます(笑)
が、しかし!
向こうの面子は泣く子も黙るULハイカーの雄二人を含む4人衆らしいので、
陸ハイカーもしくは園児ハイカーな我々はそんな彼らに付いていくなんて到底無理なハナシ。。。
なので、下山してから合流って事にして金曜日の朝2時に自宅を出て、朝4時30分に登山口に着くも天気は生憎の小雨(泣)
しかも駐車場には一台も車が無く、エンジンを切ると本当に真っ暗で間違いなく”何か”が出てしまう状況っぽいのでさっさと退散!(滝汗)
道の駅まで戻って仮眠してから近所の温泉の開店と同時に入店してひとっ風呂。
昼食を挟んで再びお風呂という完全にダラダラモードに突入し、ハイキングの事は忘れる事にしました(笑)
で、昼過ぎに某キャンプ場に到着するもまだ雨は降り続いてる様子。。。
メレルの外遊びフェスに行ってきたよー
ウワサには聞いてたけど、大人気ですな。。。
まさに大盛況!!
なので、とりあえずこちらのサイトにお邪魔して荷物など置かせて頂きましたw
その後はHalf Track Productsさんちに行って、
直前に発売のリークがあった新作ソックスを無事にゲット!!
グレー x ピンクを買ったけど、なっちさんが買った色もいいなぁ。。。
—
その後は、会場とは少し離れた遊具のある場所でビール飲みながら、リトルが遊び疲れるのを待ってましたw
で、戻ってきた所で、鬼ごっこに参戦!!
狩ったるぞー!!
ドキドキするぜーwww
・
・
・
数分後
・
・
・
大人にヤラれちゃったよ・・・(泣)
まさか子供のシッポを取る大人が居るとはねぇ。。。
あのダンガリーのワンピース、覚えておけよ。。。(呪)
戻ってきた時、あまりの悔しさからかリトルは大粒の涙を流していました。
リトルはこれまで何かに負けて泣いたことがなかったので、ちょっとびっくりです。
この調子で負けず嫌いになって欲しいなぁなんて思いつつ、『良いもん見た』と私、ちょっとニヤニヤしてました。
みかんかき氷、ウメー!!
そうそ、ワカさんの所の別注なULテーブルを見せてもらったけど、
すげぇ細かく作られてて流石プロって感じでした!
面白いなぁ、このギミック。
そんなこんなで帰宅するのに90分も掛かるのをすっかり忘れていた我々は、イベント終了の少し前に会場を後にしました。
来年もあったらいいなぁ。
季節的にそろそろハイキングの季節じゃないの?
なーんて思いまして、『じゃ、ドコに行く?』ってリトルと話をしてたんだけど、
今年の1月、雪解けの泥に完敗した高尾山~城山をやっつけに行こうかという事に。
しかし、土壇場になって『陣馬山の白馬を見ようぜ!』って事になりました(笑)
陣馬山にもいろんなルートがあるけど、今回はコチラを参考にしましたよー!!
—
で、朝7時すぎに地元の駅を出て、高尾で中央線に乗り換えました!
四人掛けのボックス席になぜか大興奮のリトルw
8時30分、相模湖駅に到着。
線路沿いの細い道を甲府方面に向かって歩き、途中にあるセブンイレブンでお茶や昼食を調達しました。
で、大きな歩道橋で中央道を越えると与瀬神社に到着。
与瀬神社
ここで間違えて墓地の方へ行きそうになるものの、お墓参りのおじさんに正しい道を教わりましたw
お参りを済ませると時刻は丁度9時! いよいよスタートです!!
先に行ってるぜー!
リトルの前に居るおじさんがなかなかの健脚で、これ以降一度も追いつく事がありませんでした(汗)
で、比較的急な道をジグザグに昇っていると早々にリトルが弱音を吐きだすも、
30分ほどで緩やかな道に出てほっと一安心。
さっきまで泣きそうになってたのに小走りで行ってしまいましたw
途中、大平小屋をスルーして、林道に到着。
真ん中の細い道を進みます。
地味に丸太階段が辛い。。。
その後、石投げ地蔵が気に入ったリトルをなんとか急かして先に進むと、
5分ほどで明王峠に到着!!
時刻は10時30分。
ここまで90分だったので、CTより1時間程早く到着したようです。
ちなみに今回は帰りにバスを使う予定なので、全体のペース配分を気にしながらの行動なのです。
なので、リトルにはちょっとキツいかもだけど、ちょっとだけペースを上げてます(汗)
売店のおじさんはベンチの補修で忙しそうでした。
味噌汁200円 うどん450円・・・食べた事ある人、居る??
土曜日だけあって、ベンチはほぼ満席でしたが、なんとか1つを確保して、
水分補給&チョコパンチャージ!!w
本当は結構良い景色なんだけどなー(汗)
トイレを済ませて10分ほどの休憩は終了。
山頂を目指してリスタート!!
と、看板をチェックしてみたら、相模湖からここまで5.4kmってマジ??
そんなにあったかなぁ。。。
漢字はあまり読めませんw
ま、いっか。
残り1.9kmは丸太の階段が多めだったけど、
『山頂でかき氷が食べれるらしいよ』と教えたら急にダッシュしだしましたw
早いw
で、11時30分。ついに陣馬山山頂に到着!!
ギューンってなってますw
本人、隠れているつもりですが、ちょっと見切れてますw
854.8 m
しかし、山頂は思いのほか寒いのです。。。
私はパタのOutpacer Shirtを着ていたのですぐに汗も乾いてたんだけど、
リトルは綿100%のTシャツなのでかなり寒そうです。
風邪をひかれると困るのでさっさとLL Beanのビニジャンを着せて、私はmontaneのSPEKTR SMOCKを着て寒さを凌ぎます。
かき氷を楽しみにしてたのに暖かい味噌コンニャクを食べさせられてコレジャナイの図w
昼食はジェットボイルでお湯を沸かしてカップヌードルとインスタントコーヒー。
リトルはセブンイレブンで買ったフルーツのパックが気に入ったらしい。1つもくれなかったしw
って事で、トイレを済ませて12時20分、下山開始!!
かき氷が食べれなかった山頂に未練はないのだ
帰りは陣馬登山口経由が王道らしいけど、CTが2時間30分という事でリトルの体力的にちょっとギリギリ。。。
なので、今回は和田バス停まで下りて、そこから藤野駅までバスで帰る計画にしたのです。
山頂からバス停までのCTは1時間20分のようなので、かなり楽できますw
気になるバスの発車時刻は13時42分。
下りなので大丈夫そうですな。
—
しかし今回、キノコが多かったなー
どれも美味しそうじゃない・・・
ちなみに私、キノコが苦手なのでまったく興味ありませんがーw
最後のお墓ゾーンを越えて13時10分、無事に道路に出ました!!
ここからパス亭まで約800m。
途中にあった小沢酒店で私はビール、リトルはガリガリくんを買ってのんびり歩きました。
県立陣馬自然公園センター始発のバスに乗って20分ほどで藤野駅に到着。
そこから電車にゆられて地元の駅まで戻ってきて、
近所の銭湯で汗を流し、近所の公園でやってた子供縁日でフィニッシュですw
いやぁ、陣馬山、楽しかった!!
折角なので、各所要時間をまとめてみると。。。
スタート(与瀬神社) → 90分 → 明王峠 → 50分 → 陣馬山山頂
陣馬山山頂 → 50分 → 和田 → 15分 → 県立陣馬自然公園センター
ってな感じです。
最初の30分を乗り切ればあとは余裕で行ける感じなので、
園児が一緒でも大丈夫かと思います。
次はどこを攻めるかなーwww
—
来月小さいカメラ、買い直そうっと。
イーベント3レイヤーの超軽量シェルジャケット!MONTANE(モンテイン)SP… |
降水確率50%の予報だったけど、キャンプに行ってきたよ。
イベントキャンプにも誘ってもらっていたけどなんだか混んでそうだったのと、
地元から来ていたゴリちゃんも一緒だったんで、帰りに温泉に入れる道志の森にしたのです。
中央道の事故渋滞を喰らって高尾山経由の下道でなんとか到着するも、
キャンプ場が予想以上に混んでてびっくり。
でも、なんとか良い所を確保できました。
ちなみにウチはリトルと2人なんでいつものCombat Losiを張りました。
設営も撤収も簡単だし、かなーりお気に入りですw
でも、これもいつか加水分解しそうな手触り・・・(汗)
で、最近お気に入りのコットンタープをメイン会場にしましたよー
流石に大人4人、園児1人、お犬様2匹だとタープの端っこを跳ね上げないと狭いっすね。
みなさんご存知かと思いますが、私は見た目より快適を選ぶのでw
今回は(も)『何もしないで飲んで食べる!』なキャンプにするって決定したので早速。。。
芋!
串カツ!!
まぁ、揚げるわね、ビールがウマいものw
でも罪の意識からか生野菜もちょっと食べました。
この後は肉と魚だったんだけど、残念ながら写真などあるはずもなく。。。
雨も降らずに最高の気温の中、焚火してました。
が、なぜかしゃっくりが止まらず、うぃっ!うぃっ!!を連発し、
挙句の果てに猛烈な睡魔に襲われて早めの就寝となりました(汗)
—
で、翌朝6時30分。
爆音のサイレンで叩き起こされました!!
川沿いのキャンプ場なので、ダムの放水でもあるんかな?と思ってたら、どうやら防災訓練でした。
キャンプ場の人も受付時に教えてくれればいいのに。。。
サイレンと無機質なトーンの放送が繰り返ししばらく続き、折角ののんびりした朝が台無しです(泣)
ま、これは地元民の為の訓練なので、お邪魔している私なんかが文句を言う筋合いはないのですがー
諦めて撤収を始めていると、携帯にこんなメールも届きました。
村長さん、マジだぜw
って事で、10時30分にはキャンプ場を後にして、いつもの紅椿の湯を満喫して、東京駅経由で帰宅しましたよ。
いやぁ、今回も楽しかったなぁ。。。
———-
![]() 【メーカー取寄せ商品 発送日5〜7日程度】TARP3TCヘキサ AT8… |
今年の夏休みはたった一日しか無いのだけど、1泊2日でダウンリバーしてきたよw
朝7時チョイすぎに嫁ちゃんの実家を出て、秩父線に乗って上長瀞を目指します!
EPICが大変な事に!!w
写ってないけど、これの他にNEMOのトートバッグを下げてます。 Seallineのドライバッグは65Lあるはずなのになぁ。。
やっぱりそれぞれのギアをUL方面に切り替えるべきでしょうね。 うぬー、こりゃ大変だ!
で、程なくして上長瀞の駅に到着し、駅前の道をまっすぐ下るといつもの河原に到着です。
途中の駅で合流したMARさんをパチリ。
もうね、暑くてヤバいっす。。。
なので、まだ9時前だけど飲んじゃいますw
川下りのみなさま、行ってらっしゃいましー!!
で、なんとか準備完了!!
しかーし!シートがこの写真の位置だと後ろ過ぎなんです。。。(汗)
瀬を一つ越えてから気が付いたのですが、1発目で沈しかけました(汗) 排水がてらシートの位置を調整して進みました!
今日は長瀞のお祭りみたいっすね。観光客がモリモリ居ましたよw
そのせいなのか、いつもなら沢山いるカヤッカーがほとんど居ません。。。
木船の川下りとラフティングは多いんですけどね。
で、広そうな河原を見つけては上陸してパトロール。。。
ふむふむ。。。
で、今回はいつもの樋口をスルーして、その先の波久礼まで行ってみる事に!!
いやぁ、ここまで来ると本当に人が居ませんね。
地元の家族が数組居るか居ないかって感じです。
それもそのはず、この河原に降りてくる道が全くもって判らないのと、その周辺に駐車場が無さそうなのです。
遠浅で流れも緩く、小さい子供達を放牧するには丁度良いんだけどなぁ。。。
で、樋口から2キロくらいの地点までは流れもあったんだけど、そこから先は完全に”沼”と化していました。。。
ラフトには正直シンドイです。
流れが無いだけに水も濁ってるし。。。
こりゃ、みんな樋口で上がるワケだわな。
で、なんとか上陸し、簡単にパッキングして波久礼駅を目指します。
5分くらいで駅に到着するも、次の電車まで約30分。。。
浴衣姿の観光客が満載の電車で上長瀞まで戻ると、そこはもうお祭り前の大騒ぎ!!
コンビニで食材とビールを買い込んで、本日2回目のダウンリバーでっす!!
シートの位置はもう間違えませんw
ここから排水以外ほぼノンストップで下らないと日が暮れてしまいます!!
それにしても食材とビールの分、ドライバッグが重くなってすこぶる安定するのだがwww
で、途中のキャンプ場に寄って、素敵な飲み物を調達する事に!!
やっぱりデカいよBayLee2!!
夏はやっぱり、キンキンに冷えたコレっす!! 最高っすね。
しかもMARさんにご馳走になっちゃいました!!
で、しばらく進んだ所で岩の影にあるトロ場で、流されないようにくるくる回る練習。。。
をしているフリをして本当は河原に居たビキニギャルをガン見してましたw
その他にもアクシデントなどありましたが、Goproのバッテリー切れで映像は残っていません(泣)
—
んで、なんとか今日の宿に到着!!
明るいうちに設営を済ませて、ダラダラモードに突入!!
SOLA TITANIUMGEAR : Super Table#1 + Super Naturestove#1
保冷材代わりに買ったアルミ鍋のちゃんぽんが美味しかったなーw
地面がデコボコだったので風空テーブルの上で加熱してます・・・(汗)
そしてすぐに日が落ちてなかなか良い感じに。。。
リッジレストなんで焚火の近くでもパンク知らずです。
近所の某ショップ店長さんに教えてもらっておいて良かったよw
それにしてもやっぱり良いわこのストーブ。。。
燃え過ぎってくらい燃えますw
マットの上でゴロゴロしているうちになんだか眠くなってきたので、まさかの22時就寝!! 明日は晴れますように・・・
———-
で、翌朝。 4時に起きましたw
夜中に結構な勢いで雨が降ってましたが、綺麗な朝焼けが観れました!
その後、虹も出て『こりゃ晴れるわ!』と思ったのもつかの間、すぐに雨が降り出しました。。。(泣)
ちなみに昨晩の私の寝床はこんな感じでした。
少しエアを抜いたBayLee2の中にRidgeRest SOLite Sを敷いて簡易ベッドにして、
SCOUT TARP EXTREMEにコフランのモスキートネット
(シングル)を下げています。
このモスキートネットは買ったままだと上部四隅にしか吊り下げリングが付いていないので、
自分で真ん中の2か所にタブを縫い付けました。
今回はあまり発揮しなかったけど、タープの張り方を変えると活躍しそうです。 っていうかしてもらわないと困りますw
ちなみに直前に買ったアライのスティックペグはここの地面には効いているようなそうでもないような状態だったので、
それぞれのコードを石で固定していたんだけど、雨のお蔭でこんなヘナヘナな姿に。。。(汗)
でも、このスタイルでバッチリ熟睡できたので全然OKです!
次からもコレで行くつもりw
そうこうしているうちに雨が強くなってきましたよ。。。(滝汗)
仕方がないのでMARさんのタープにお邪魔して、朝食の準備でもしますかね。
お湯を沸かしてご飯を温めますー
アルミポットにはちょっとデカかったようですが、なんとか温まったようなので、
蟹とたまごのスパイシーカレー炒めをぶっかけて頂きます。
これ、すんげぇ美味しいです!びっくりした。 また買うw
そうそ、写真を撮るのを忘れたんだけど、今回初めてSawyerを使ってみました。
『コーラのペットボトルで川の水を汲んで、
チューっと浄水した水をナルゲンのボトルに貯める』 だったこれだけで飲料水が確保できるなんて夢のようです!
いや、マジで。
そのまま飲んでも大丈夫だと思うけど、
念の為一度沸かしてからコーヒーを飲んでみましたが全く問題無し!!
荷物を少しでも減らしたい場合の必需品ですね。いやぁ、最高ですよ、コレ。
—
その後、合流予定だったメンバーと相談した結果、
雨が止まなそうなので今日のダウンリバーは中止になりました(泣)
我々も大雨の中、ズブ濡れになりながらなんとか撤収して帰宅します。
いやぁ、なんだか疲れたよ(笑)
って事で、近いうちにまた企画しますんで、
今回来れなかったメンバーを呼んで、ワイワイとダウンリバーしたいです!
最後に今回のダウンリバーの様子をどうぞー!!
ナチュラム価格180円(税込194円)+5ポイント
MARSYAS(マーシャス)カー… 価格:18,468円(税込、送料別) |