電源を改造したぞ



ちょっと前にもエントリにしたんだけど、ELM327の電源改造をやってみたよ。
が、アウトドアとは全然関係ないので、完全にスルーしてくださいませ。

DSC_0144

で、そもそもなんで改造をするのか?っていうと。。。

と、その前にこのELM327なる秘密の小箱が何をするのか?って事を簡単に説明すると、
最近の車には”OBD2″っていう車屋さんがメンテナンス時に使う端子が備わっていて、
そこにいわゆる業務用の端末を差してスキャンさせると車の状態が詳しく調べられるワケです。

で、そのOBD2にELM327を接続してやると、Bluetooth経由でスマホに各データが送られるので、
対応したアプリを使うと燃費やら速度なんていう分かりやすいものから、
吸入空気量や点火時期なんていうよく判らない情報までこんな感じで表示できます(笑)

つまりここまでをまとめると、
普通に車を運転している分には全く必要がない情報をスマホで表示できるようになるって事です(笑)

じゃぁなんでそんなのを接続するんだよ?って話なんだけど、
ウチのELEMENTさんってば私の座高と相性が悪くて、スピードメータとハンドルの上部分がマジ被りになるのです。
チラっと視線をズラしたくらいだと今の速度が確認できないんですよ。。。

なので、使っていないスマホにスピードメータを表示させてやろうって魂胆ですw

で、やっと『なんで改造するのか?』って事にたどり着くんだけど、
このELM327っていう機械というかOBD2の端子の問題でもあるけど、常時電源なんですわ。
常時電源っていうのは簡単に言うとエンジンを切っても給電される電源なワケで、
繋ぎっぱなしにしておくと、ELM327を使っても使っていないくてもバッテリーから電気が流れているので、
放っておけばバッテリーが上がってしまうんです。

ちゃんとした大人ならエンジンを掛ける前に刺して、車を降りる前に抜くって事ができるらしいけど、
私は義務教育中すべての通知票に『忘れ物が多すぎます』と書かれたダメ生徒だったので、
間違いなくロードサービスを呼ぶことになりそうです。しかも何度も。。。

って事で、ELM327の電源を別なACCから取れるように改造するってワケですな。

あー、ここまで長かったすね、すみません・・・(汗)

では早速。。。

ELM327はこの写真でいうと右上の端子(16番)に電源がアサインされています。

DSC_0146

なので、このピンは押し曲げてやってOBD2からは給電できないようにします。

次にELM327の殻を割ります!

DSC_0147

ググッた情報とは基盤の作りが違うので動揺しましたが、もう後には引けません。

16番のピンにACC電源を取り回すためにコードを半田付けしてやりますよー!
接写するとこのピンですw

DSC_0148

久しぶりの半田ゴテなので途中で写真なんか取る余裕がありません(汗)

吸い取り線を使っても元々の半田を除去してから新しいコードをくっつけました。

DSC_0149

このままではコードが引っ張りに弱いので、チョメチョメっと加工してから、
外装に2.5mmの穴を開けて、そこからコードを取り出し、ギボシを取り付けて完成です。

DSC_0150

あとはELEMENさんの運転席左下にある適当なラインから電源取り出しコネクターを使ってACC電源を取り出して設置してやりました!!

時間にすると15分くらいですかね。いやぁ楽しかったなぁw

って事で次のキャンプの運転からはかなり快適になりそうですよー(笑)

そうそ、こんなアプリを使うとドラレコしながらいろんな情報が見れるようになるのでちょっと楽しいですw

———



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする