ひらけ!ゴマ!!



セサミという商品をご存じだろうか?

いわゆるスマートロックといわれるアイテムです。

玄関ドアなどのサムターンに取り付けると、
オートロックや遠隔操作での施錠開錠ができたりするのです。

各機能はオプションになっていて、自分が欲しい機能だけを選んで組み合わせる事ができるので、
初期費用を抑える事も可能ですし、オフィスのドアに設置して入退室のログを取ったり、
民泊のドアに設置して、NFCタグを利用しての管理もできたりします。

ま、ウチはリトルがよく鍵をかけないで遊びに行ってしまうので、
オートロック機能をメインに使いたいと思いったワケです。

しかも!セサミ本体だけだと¥3,980 (税込¥4,378)~という低価格!!
競合のスマートボット社製品だとこんなお値段ですから、かなりリーズナブルだったりします!

で、届きました!!

これがご本尊!!

右がセサミプロ5本体、左はセサミタッチです。
これ以外に、ドアセンサーやタッチボタン、設置用のマグネットを買いましたよ。

んでだ。

正直、セサミのサイトを見ても、どれを買えばどんな事ができんのよ?ってのがイマイチ伝わらないのです。。。
私はさんざん検索して自分に合った組み合わせをやっと見つけたので、ここで紹介しようと思います!!

●本体 セサミ5 またはセサミ5 pro

本体なので、必ず必要。ドア1枚に対して本体は1つ。セサミ5Proの方が新しく静か、動作も早い。
1000円しか違わないので、Proにしておきましょう。

●タッチセンサー
フェイスPro 顔、静脈、指紋、NFC、キーパッドで開錠ができる
フェイス フェイスProのキーパッドなし
タッチPro  指紋、NFC、キーパッドで開錠ができる
タッチ タッチProのキーパッドなし(これを購入)
 
●オープンセンサー
ドアの開閉を検視するセンサー(大小) これがあるとオートロックができる。
●リモート
ドア付近に設置する開錠施錠ボタン(大小) 外出時に開錠ボタンを押してすぐにドアが開けられるようになる。
●設置用マグネット
5個入り以上が私が買ったアイテムです。

設置場所は、本体はドア内側のサムターンの場所、リモートはドア内側ノブの上、ドア内側上部にオープンセンサー、
タッチはドア外側。
これらで、できる事は。。。
玄関ドアの鍵を持たずに外出できる。
ドアが閉まって30秒後に自動で施錠。
帰宅時、指紋、SUICA、スマホのSUICA、NFCタグのどれかを使って開錠。
現状、できないのは遠隔での開錠施錠くらいです。
これはHub3(1980円)というオプションを購入し、wi-fi環境に置けば実現できます。ひ

設置してすでに2週間ほど経ちますが、誤動作もなく全く問題なく使えております。

っていうか、なんでもっと早くに導入したかったのかと思うほど便利です!!
ってことで、みなさんも是非!!
そうそ、セサミを買うときは必ず、オフィシャルサイトから買うのがいいのですよ。
断然安いので!!
間違ってもamazonとかで買っちゃダメ!!(笑)
—–



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする