ダイソー釣具店にある、ダウンショットシンカーを眺めていたら思いついたんすよ!!

元々はブラックバス用のアイテムだったりするオモリなんだけどね、
ラインとの結合がハリス止めになっているのです。
私的に、ハリス止めっていうとハゼ釣りのイメージなので、これはハゼ釣りのし掛けに流用してみようかと!!
で、用意したのはやはりダイソー釣具店にある、これ。

アクセサリー制作のコーナーにありますよ。
よーし!おキャワなアクセ、作っちゃお!chao!!ってワイワイしている女子をかき分けて入手しましょうね。
さらに、同じコーナーにあるコレも一緒にGETだぜ!

他に必要なのは瞬間接着剤ですよ。
では早速!!
ドリルの細い方を使って、シンカーに穴を開けますよー

深さは1.5mmくらいで大丈夫です。
で、ヒートンのネジ部分に瞬間接着剤を塗布してから、シンカーの穴にねじ込みます!!

この時、あまりねじ込み過ぎると、ヒートンがネジ切れるので注意しましょうね。
穴が深めの方が失敗が少ないかと。。。
これで完成!!
あっと言う間ですな。3分もあれば作れちゃいます。
私は、ヒートンの精度が気に入らないので、ハンダ付けしてやりましたがー(笑)

これで、ヒートン側にラインを結んでやれば、ハゼ釣りのミャク釣り仕掛けになるって寸法です。
いやぁ、絶対釣れるわ、コレwww
でも、このダイソー釣具店のダウンショットシンカーの重さは2.2gなんです。。。
私が普段、運河などでハゼ釣りをする時は、鮎オモリの0.8号(3g)とか、タイコオモリの1.5号(5.63g)でやるので、ちょっと軽すぎるかもです。。。
まぁ、ガン玉でも打ってやればいいんだけどね。ちょっと見た目がね。。。
って事で、作り直します!!(鼻息)
用意したのはコレだ!!

ヒートンはキャンドゥのやつです。断然コッチの方が強いし、精度も良いです!!
って事で、やっぱりまずは穴あけから。。。

そしてヒートンのねじ込み。。。

ヒートンが金色ってのもオシャレですなw
そしてヒートンにはハリス止めを接続します。

うわ、完璧!! 売り物みたいwww
ちなみに私、ハリス止めは正直あまり信用していないので、チチワ結び用のコレを愛用しています。

で、袋に戻す。。。

バッチリっすねー
今度これを持って押上の墨田タワーの下にでも行ってこようっと!!
—–
コメント
突然すみません、“チチワ結び用のコレ”の商品名を教えてもらえませんてしょうか。私もハリス止めではなくチチワをスナップに止める派なので使ってみたいのですが検索できずでして。
正式名称は分からないのです(汗) 元々は鯉用みたいなんですけど、それも一番小さいサイズがおすすめです! https://s.click.aliexpress.com/e/_DeaBxqh