こんなの買ってみた。

UNIVERSAL BATTERY CHARGERって見えてますが。。。
↓
こんなのです。

OLIGHT オーライト UC 充電器
USB端子から乾電池型のバッテリーを充電するアイテムですな。
ちなみに出力は控えめの750mAだそうですー

では早速。。。

しっかし、なんでこんなに開けづらいんだ??
バッテリー側の端子には磁石が仕込まれていて、コイツでバッテリーを挟むって寸法です。

では、充電してみますかね。

そうそ、判りづらいけど、充電中はUSB端子側の根本のLEDが赤く光ります。

と、ここまでの内容だと私は買いませんでしたが、
コイツと組み合わせて使えるとの事だったのです。
え?750mAだし、充電に何時間も掛かるぞ!だって??
まぁ、いいじゃないのw
このアイテム、山メインの人には便利なんかな?ヘッドランプの電池切れ対策とかさ。
ちなみにチラっと写ってましたが、最近はコイツを使ってます。
“QC3.0対応 6A出力 10400mAh” しかもUSB-Cの出力&ケーブルも付属するのです。

ちなみにこのバッテリー、USB-Cからは充電できないし、QC3.0の出力も非対応なのでなんとなく微妙ではありますがーw
